ハンガリーのノマドビザ(ホワイトカード)について大使館に聞いてみた

こんにちは!

ヨーロッパでワーホリを5カ国取得し、海外に住みながらフリーランスをしているYURIEです!

そんな私も今年で29歳になり、今まで使い倒してきた「ワーホリ」が使えない年齢が近い…!

ということで、今回はハンガリーのノマドビザ(ホワイトカード)について詳しく調べてみたので、備忘録としてまとめます。

注意:本記事の情報は、2023年12月に大使館に問い合わせた時点の情報です。最新情報や個別の状況判断については、記事最後にまとめているリンクを参考に、ご自身で責任を持って行って下さい。

ハンガリー、もう一度住みたい!

私はこれまでワーホリビザを5カ国取得してきたのですが、そのうちの1カ国がハンガリーでした!

1年間住んだ首都のブダベストは、コンパクトながら便利な街。

「また住みたい」と思える国でした。

ハンガリー生活に関するブログも少し書いているので、気になる方は見てみて下さい。

歯が痛くなって夜間に歯医者に駆け込んだり、海外なのに日本語で歯科医療を受けれた経験はすごかったなあ。笑

ハンガリーのデジタルノマドビザ(ホワイトカード)とは?

ハンガリーのデジタルノマドビザは、正式には「ホワイトカード」と呼ばれます。

これは、ハンガリー国外の企業と取引している人のためのビザ。

一般的なビザでは就労・就学・結婚などが必要ななか「ホワイトカードなら、場所を選ばず働けるフリーランスでも取得できるのでは?」ということで【デジタルノマドビザ】と呼ぶ人もいるようです。

実際に複数の日本語サイトでも「ノマドビザ」として紹介されていたため、実際に詳しく調べてみました。

  • 大使館サイトで公式情報を調べる
  • ハンガリー政府のサイトを読む
  • 実際に大使館に問い合わせしてみる

そんな中で判明した「厳しい現実」をご紹介します。

ハンガリーのホワイトカードは、日本の業務委託フリーランスは対象外

複数の日本語サイトで「デジタルノマドビザ」と紹介されていた、ハンガリーのホワイトカード。

各サイトには、それっぽい情報としてビザ詳細や必要書類が書いてありましたが、結構大前提が間違っているものが多かった。笑

参考までに、こんな私はホワイトカード取れません。

  • 居住地:日本
  • 個人事業主
  • 仕事はすべてオンライン(いわゆるデジタルノマド)
  • 日本企業との業務委託契約が複数あり
  • 月収は同年代の会社員よりも高め(ぼんやりとした表現ですみません)

稼いでいる額がいくらとか、そういうお話になる前に条件でアウトでした。

大使館とのやり取りで分かった内容は、まとめるとこんな感じ。

大使館への問合せで分かった、ホワイトカードの詳細
  1. ハンガリー以外の国にある企業に雇用されている
    もしくは、自分で会社を経営している
  2. 高度デジタル技術を駆使した仕事である
  3. 2023年12月時点で日本からの申請者はゼロ、世界でも数えるほどしか取得歴がない
  4. 現地のコンサルタントや弁護士が必要になると思う
  5. 審査は、駐日ハンガリー大使館ではなく、ハンガリー現地の労働局と移民局
  6. 今のところ、フリーランスでいくつかの会社からの仕事を個人でこなす自営業は認められない

つまり、実際は相当ハードル高いみたい!

「②の高度デジタル技術を屈指した仕事」っていうのが曖昧で気になりますが、私の場合は①の条件でそもそもアウトでした。

重要なのは、「雇用」もしくは「会社経営」しか認められていないこと。

リモートで仕事してるという状況でも、業務委託はNGで、しっかり雇用されていないといけないみたいです。

問合せ先

「結局、私の働き方でビザ取れるの?」という方は、大使館に直接問い合わせましょう。

丁寧に教えてくださいます。本当にありがたい。

駐日ハンガリー大使館
ホームページ
https://tokio.mfa.gov.hu/jpn

ホワイトカードのビザ情報
※大使館の方にご案内いただいたページです
ホワイトカードの詳細ページ(英語)
http://www.bmbah.hu/index.php?option=com_k2&view=item&layout=item&id=1714&Itemid=2100&lang=en#white_card

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
YURIE KONO世界を駆けるホースジャーナリスト
1994年生まれ、海外在住フリーランス。 24歳からヨーロッパ各国に住み、現地の馬文化にひたる幸せな日々。オンラインサロン「うまテラス」主催、ホースセラピー勉強会主催。