日本人でも楽しめる?ワルシャワの公立図書館に行ってみた!
ワルシャワで図書館を利用したくて、公立図書館に行ってみました。 図書館の目印や雰囲気、旅行者でも入れるの?、日本人でも楽しめる?という点をご紹介します! 公立図書館のマーク 公立図書館は、画像左上の「赤い本のようなマーク...
ワルシャワで図書館を利用したくて、公立図書館に行ってみました。 図書館の目印や雰囲気、旅行者でも入れるの?、日本人でも楽しめる?という点をご紹介します! 公立図書館のマーク 公立図書館は、画像左上の「赤い本のようなマーク...
こんにちは!ゆりえです。 拠点をポーランドに移して、もう5ヶ月。気持ちの良い快晴が続く夏も終わり、暗い冬が続いています。 晴れが少ない、日照時間が短いことに加え、今借りている部屋の照明が暗く、なんだか気分がパッとしない日...
ハンガリーのワーホリを考えている人も、少しずつ増えているのかな? 私のブログでも、ハンガリーの日本食情報やワーホリ情報を見てくださる人が徐々に増えています。 さて今回は「ハンガリーのワーホリを考えているので、家の探し方や...
この記事では、私が現在に至るまでに、どのような過程で、海外に関わり、興味を持ち、英語力を上げていったか?についてご紹介します! 幼少期:海外・英語との関わりは、ほとんどなし ほとんどありません。 が、強いて言うなら、小中...
海外での生活が日常になってきたここ2〜3年。 こちらで外出をするたび、ヨーロッパは犬のしつけレベルが高いなぁと感じます。 レストランや空港、スーパー、バスにも犬を連れて入れるし、道行く犬がみんな良い子。 吠える犬なんてほ...
先日、パリのSalon International de l’Agricultureというフランス最大の国際農業祭典を取材してきました。 その取材中、馬好きの私も想像していなかったほど『フランス...
ハンガリー・ブダペストに引っ越して半年が経った2019年1月。 ついに、念願のブダペスト動物園に行ってきました〜!動物いっぱい、敷地も広く、展示も楽しい、そんな大満足だったブダペスト動物園を写真付きで紹介していきます(^...
さて、前回の記事<ブダペストで救急対応してくれる24時間歯医者さん2軒>での病院紹介に引き続き、実際に治療をしてもらった時の様子です。 ブダペスト内の24時間緊急歯科医の立地やホームページは、こちらの記事をご覧ください。...
ブダペストでのワーホリ生活も慣れてきた頃、夜に歯が痛くなり、救急の夜間歯科治療に行ってきました。今回は、そんな体験をシェアしたいと思います。 歯の痛みって、我慢できるわけでも調整できるわけでもないので、本当につらいんです...
チタンデントとは? チタンデントとは、ハンガリーの首都ブダペストにある歯医者さん。 最大の特徴は、日本語で歯科治療が受けられることです! 海外の歯科医は治療費が高く、海外旅行保険ではカバーしない所もあるほど...